商品情報にスキップ
1 5

sugimotofram

国産追熟レモン

国産追熟レモン

SKU:ripelemon001

通常価格 1,950円 税込
通常価格 セール価格 1,950円
セール 売り切れ
配送料はチェックアウト時に計算されます。
入数

ノーワックス、防腐剤、防カビ剤、除草剤不使用の減農薬で国産グリーンレモンを栽培しています。そのグリーンレモンを要冷庫で保存してイエローレモンに追熟してます。

特徴はまろやかな酸味とほのかな香り、渋皮の渋みが少なくケーキや料理に使いやすい。デトックスウォーターやサワー、お酒にとても良く合います。もちろん料理とも相性抜群です。

グリーンレモンで収穫し追熟して、イエローレモンにすることで大味にならず、香りと酸味がとても美味しいです。肌寒い日はホットレモンがおススメ!!「追熟の旨味」を是非ご堪能ください。

今年の追熟レモンについて

剪定中に取り残したレモンを追熟しているので、まだイエローになりかけの薄い緑が残っているレモンが主になります。 風味や味については問題なく、保存していくとイエローに変わっていきます。

  • 発送期間
  • 11月から在庫切れまで

    注文を確認し準備でき次第発送します。

  • 返品について
  • 返品交換は基本的に受け付けていません。ご了承ください。

  • 送料について
  • 通常配送(常温)の配送となります。

    各都道府県の送料は「送料一覧」をご確認ください。

送料一覧 詳細を表示する

皮まで安心の国産

追熟レモンとは

皮まで安心のグリーンレモンを要冷庫で保存してイエローレモンに追熟してます。

特徴はまろやかな酸味とほのかな香り、渋皮の渋みが少なくケーキや料理に使いやすい。デトックスウォーターやサワー、お酒にとても良く合います。

イエローレモンにすることで大味にならず、香りと酸味がとても美味しいです。肌寒い日はホットレモンがおススメ!!「追熟の旨味」を是非ご堪能ください。

まろやかな酸味とほのかな香り、渋皮の渋みが少ない!

追熟レモンの特徴

  1. : グリーンレモンを収穫して、追熟してイエローレモンにしています。
  2. 酸味:追熟 レモンはまろやかな酸味とほのかな香り、渋皮の渋みが少ない為、皮を丸ごと使ったケーキやお料理に使いやすいです。
  3. 香り: グリーンレモンから追熟したイエローレモンは皮からも香りの旨味をお楽しみいただけるので、お飲み物には是非絞ったレモンを皮ごと入れてお召し上がりください。

グリーンレモンは、これらの特徴を生かして、料理やお菓子、カクテルや非アルコール飲料など幅広く使用されます。

また、その緑色が視覚的なアクセントとしても利用されることがあり、食卓やドリンクを彩るのにも適しています。

こだわりいっぱい!

スギモトファームの国産追熟レモン

皮まで安心こだわりのグリーンレモンを追熟することで、こだわりを引き継いだイエローレモンを全国にお届けしています。

ワックス、防腐剤、防カビ剤、除草剤を使わず、減農薬に努め、皮まで安心して使っていただけるよう栽培しています。

購入後は、冷暗所か保存容器などを使い冷蔵庫にて保存していただくと長期間保存可能です。厳選して出荷を心がけていますが、痛みがでてくる果実もあります。その際は、お早めにお使いになることで、問題なくご使用可能です。

大切に扱っていても打ち身が出てしまう事がありますが品質には全く問題ありません。安心してお召し上がりください。

  • 1.5kg~10kgまで、用途によってお選びいただけます

    ご家庭用なら1.5kg入りでも十分にお楽しみいただけます。

    飲食店等業務用にはお得な10kg入りをご利用ください。

  • 業務用の大量注文もお任せください!

    グリーンレモンは料理のアクセントや、お酒、ソフトドリンクなどの味付けに幅広く使われています。

    大量注文にも対応できますので、ホテルや飲食店などのご利用にもお気軽にご注文、ご相談ください!

  • グリーンレモンの収穫

    • 未熟な果実の成熟: この期間中、レモンは緑色のまま成長を続けます。この段階のグリーンレモンは、未熟で酸味が強く、完全な大きさには達していないことが多いです。
    • 収穫前の準備: グリーンレモンが一定の大きさに達した時点で、収穫の準備が始まります。
  • 収穫したグリーンレモンを予冷庫で保存

    • 開花の準備: 木が成熟するにつれて、花芽が形成されます。
    • 花の開花: 一定の成長後、レモンの木は花を咲かせ、受粉の準備をします。
  • 追熟

    • 結実: 花が受粉されると、若い果実が形成されます。この初期の果実が、グリーンレモンの最初の段階です。
    • サイズの成長: 若果実はサイズを増し始め、徐々にレモン特有の形状をとります。
  • 普通のレモンとの違い

    • 未熟な果実の成熟: この期間中、レモンは緑色のまま成長を続けます。この段階のグリーンレモンは、未熟で酸味が強く、完全な大きさには達していないことが多いです。
    • 収穫前の準備: グリーンレモンが一定の大きさに達した時点で、収穫の準備が始まります。
  • シーフード料理への風味付け

    グリーンレモンのさわやかな酸味は、シーフード料理にぴったりです。特に、魚介のカルパッチョやセビーチェなどの生食料理にグリーンレモンを絞ると、鮮魚の味を引き立てつつ、爽やかな風味が加わります。また、焼き魚やシーフードのグリルにも、仕上げに少し絞ることで、風味が増します。

  • ドレッシングやマリネ液

    サラダや野菜のマリネにグリーンレモンを使うと、料理に深みとキレのある酸味が加わります。オリーブオイル、塩、少量の砂糖と組み合わせて、シンプルながら風味豊かなドレッシングを作ることができます。また、野菜や肉、魚をマリネする際にも素材の味を引き締めます。

  • カクテルやリフレッシュドリンク

    グリーンレモンはドリンクにも最適です。特にカクテルでは、その爽やかな酸味が飲み物に深みを加えます。モヒートやマルガリータなどのカクテルにグリーンレモンを使うと、一般のレモンよりも鮮明な酸味が楽しめます。また、炭酸水やアイスティーに絞っても、リフレッシングな夏向けの飲み物になります。

追熟レモンの保存方法

  1. 冷蔵保存:グリーンレモンはプラスチックバッグや容器に入れて、冷蔵庫の野菜室に置きます。

    これで乾燥を防ぎ、鮮度を保つことができます。
  2. 長期保存(冷凍):グリーンレモンをスライスして冷凍するか、レモン汁を絞って氷のトレイに入れて冷凍します。使うときは、解凍するか、そのまま料理に使用できます。
  3. 室内での短期保存:直射日光を避ける涼しい場所に置くと、数日間は室内で保存できます。他の果物とは分けて置くと良いです。

すぎもとファームちゃんねる
Youtubeチャンネルですぎもとファームの動画配信中です!チャンネル登録よろしくお願いします!